剣道部日誌

令和6年度高等学校剣道部夏季合同交流合宿

 今年も毎年恒例、夏合宿のシーズンを迎えました!!

 この合宿では「剣道合同交流合宿を通じ、心技体を錬磨し、剣道技術の向上を図るととともに、各校の生徒がお互いに交流を深め、剣道合宿を通じてさらなる友情の輪を広げる」ことを目的として行われています。

 

 本校剣道部も男子2人・女子3人で参加し、3泊4日間を過ごしてきました。この時期の足寄町は非常に暑く、熱中症対策にも気を遣いながらの稽古になります。

 初日・2日目と基礎基本を大切にし、みっちりと午前午後の練習を続けました。午後の稽古では先生方が元立ちでの地稽古で一人ひとりにアドバイスをいただくことができ、各々がしっかり課題をもって取り組むことができました。

 また、昨年同様に試合(勝ち抜き戦)をおこない、試合経験を積むこともでき、実りある合宿になりました。

  

 

 少しずつではありますが、着実に自力を付けてきているのがわかる成長ぶりです。夏休み明けには「狗鷲旗大会」や「十勝高校剣道選手権大会」が控えています。今回の合宿の成果を発揮できるように、この後の稽古も頑張っていきます。

(剣道部)大会結果報告・第70回北海道高等学校剣道選手権大会

 令和6年度 第70回北海道高等学校剣道選手権大会 兼 第71回全国高等学校剣道大会北海道予選会 が6月11日(火)~14日(金)に名寄市スポーツセンターを会場に開催されました。

  音更高校女子剣道部の高体連全道大会出場は22年ぶり(前回は平成14年・十勝支部大会:優勝)になります。

 各支部の予選を勝ち抜いてきた選手が一堂にそろう開会式も緊張感が漂うものでした。公開演技で日本剣道形をうってくださった先生方の気迫も選手に響いていました。

音更高校女子チームも選手は4人ですが、臆することなく試合をすることができました。

 試合結果は以下の通りです。

 ・音更高校  対 札幌厚別高校
  先鋒    ー 不不
  次鋒    ー ココ
  中堅    ー メメ
  副将   引き分け
  大将    ー メ

 ・音更高校  対 旭川北高校
  先鋒    ー 不不
  次鋒    ー ド
  中堅 メコ ー
  副将    ー ココ
  大将    ー メド

 ・音更高校  対 北見北斗
  先鋒   引き分け
  次鋒 不不 ー
  中堅 コメ
  副将    ー ココ
  大将 コド ー

 ・音更高校  対 江差高校
  先鋒    ー 不不
  次鋒 メメ ー
  中堅 ドメ ー
  副将 メメ ー
  大将 メメ ー

 予選リーグ結果 2勝2敗(リーグ3位)で決勝トーナメント(リーグ上位2位まで)には届きませんでしたが、目標としていた全道大会でチームとして1勝は出来ました。3年次生1名・2年次生2名・1年次生1名の若いチームです。特に最上級生として後輩を引っ張り続けてくれた圓道主将は試合でも剣道以外の場面でもチームをまとめてくれました。今後の新チームは男子は2名・女子についてはまた3人での試合になります。人数が少ない中でも協力して・切磋琢磨して精進していきます。

 音更高校剣道部を応援してくださった方々、ありがとうございました。今後も剣道部OB・OGの協力や応援をいただきながら頑張っていきます。

 

(剣道部)大会結果報告 高体連十勝支部予選会

女子団体戦:準優勝!(全道大会出場・22年ぶり)

 

令和6年度 第70回北海道高等学校剣道選手権大会十勝支部予選会 兼 2024国民スポーツ大会剣道競技少年の部十勝予選会 が令和6年5月25日(土)、帯広南商業高校体育館で開催されました。

 個人戦では、男子:5名 女子4名の参加。結果は以下のとおりです.

 <男子個人戦>
  3年次・ 懸 (ベスト16)
  3年次・松村(ベスト16)
  2年次・青山(1回戦敗退)
  1年次・山下(1回戦敗退)

 <女子個人戦>
  3年次・圓道(7位)
  2年次・鎌田(ベスト16)
  2年次・懸(ベスト16)
  1年次・鳥海(1回戦敗退)

 特に高校生活最後の高体連ということもあり、3年次生の頑張りが感じられた内容でした。

 男子団体戦は、帯広南商業高校・帯広柏葉高校の牙城を崩すことができず、全道大会出場枠(2)から外れてしまい 第3位 という結果でしたが、3年次生がチームをまとめてくれていました。今後もこのような良い伝統を引き継いでいってもらいたいです。

 女子団体戦については、帯広南商業高校・帯広柏葉高校が先鋒から大将まで5名そろっていることに対し、音更高校は4名(先鋒/不戦負け)での人数的不利な状態での団体戦になります。
 
 帯広柏葉高校との試合では、先鋒・次鋒と負けが続き、絶体絶命の中堅戦で主将の圓道が2本勝、副将・鎌田が引き分けで大将戦です。引き分けでもチームが負けてしまう状況で大将・懸が2本勝をし、2勝2敗でしたが取得本数での勝利となりました。
 
 続く帯広南商業高校との試合、先鋒・不戦負け 次鋒・鳥海が引き分け、中堅・圓道が1本勝、副将・鎌田が引き分けで、またも大将戦となりました。大将戦、引き分けでもチームの負けが決まってしまう場面。試合時間後半で 懸 が先に1本選手し、このまま時間が過ぎればチームの勝利となりましたが、相手も個人戦の優勝者ということもあり実力を発揮し1本を取り返す白熱した展開となりました。結果、大将戦も引き分けとなり、1勝1敗3分で取得本数の差で敗退となりましたが、前年度優勝校をあと1歩まで追い詰めた音更高校女子チームの成長が見られた試合でした。
 女子団体戦、結果として1勝1敗ということで 準優勝(全道大会出場権 獲得)になりました。

 男子チームについては今大会で3年次生から2年次生(新チーム)へ代がかわります。3年次生については試合はありませんが、昇段審査が控えていることもあるので頑張ってもらいましょう。女子チームについては、引き続き圓道主将を中心に全道大会も頑張ってもらいたいです。
 全道大会ではチームとしてまずは1勝を目標に頑張ってきます! 応援、宜しくお願い致します。

(剣道部)第45回北海道高等学校選抜剣道錬成大会

 今年度もゴールデンウィークで錬成大会に出場してきました。第45回北海道高等学校選抜剣道錬成大会です。

 全道各地から集まった高校生が2日間にわたり練習試合を進めていきます。初日(5月3日)、朝9時30分から1次リーグ(3校リーグ)がスタート。普段、手合わせができない選手とも試合をすることにより経験値もかなり上がったと思います。

 音更高校は男子:単独チーム、女子:音更4名+とわの森三愛1名 のチーム編成で臨みました。2日間で15試合以上の試合数を取り組み、体力的にも気持ちの面でも良い経験になりました。

 この経験を生かして、5月25日(土)に控えている『高体連十勝支部予選』に挑戦していきます!!

(剣道部)春季大会【結果報告】

 第56回十勝高校春季剣道大会 が4月29日(月・祝)に帯広三条高校体育館でおこなわれました。

 今シーズン最初の公式戦ということもあり、緊張や不安を抱いての試合となりました。練習試合は各学校で取り組んだりしていたと思いますが、公式戦は別物です。

 まず個人戦では、男子は学年別・女子は全体での試合になります。音更高校から出場した選手からは、3年次・松村選手(ベスト8) 女子では1年次・鳥海選手(ベスト8)の結果を出してくれました。上位に上がっていけなかった選手も、内容的には頑張っていました。

 また、団体戦(3人制)では男女とも2チームずつ出場し、女子Bチーム(鎌田・鳥海)が第3位に入賞することができました。

 

 剣道人口が少なくなってきている中で、男女とも団体戦が組めるのはありがたい状況です。
 今回の試合を通して反省点・課題点をじっくり考え、5月3~4日の第45回北海道高等学校選抜剣道錬成大会に臨みたいと思います。「なぜ1本取れた(打突できた)のか?」「なぜ1本取られた(打突された)のか?」を考えることができるかが、今後の大きな1歩(前進)につながると思います。