活動日誌

令和7年度(2025年度)

地域環境で夏の花壇造成を行いました

 例年1年生が実施している夏の花壇造成が行われました。7月14日(月)に1年1組と2組が音更町役場の花壇造成を行い、7月17日(木)に1年3組がおとふけ道の駅モニュメント前の花壇造成を行いました。自分たちが育てたマリーゴールドを通して、地元に貢献する活動を体験することができました。

0

【3年選択科目】草花 夢の種ガーデン完成

 7月6日より「夢の種ガーデン」一般公開が始まりました。学校祭に合わせて3年選択科目の草花の生徒が、デザインから考え自分達で完成させることができました。クラスで協力し合い意見を出し合いながら最後まで綺麗に見えるように拘って造成したので、今後地域の人を招待させていただければと思います。

花!花!花!

 今後も地域の方々に音更高校の花の魅力を発信できればと思います。「夢の種ガーデン」は秋まで一般公開予定です。是非、音更高校の農場「夢の種ガーデン」でゆっくりしていってください。

 

0

令和7年度 地域産業推進授業が行われました。

 本校1年次に向けて、令和7年度の地域産業推進授業が行われました。内容は、6月9日(月)校内での講演として、十勝総合振興局様と音更町役場様から十勝の農業の特徴や音更町の就農支援に関するお話をお聞きしました。6月18日(水)には、音更町内の農業施設の実地見学として、よつ葉乳業十勝主管工場とJAおとふけの農業施設の見学を行い、地元産業に関する理解を深めました。

 

0

【2年草花基礎・3年草花】開放講座:寄せ植え講習会&ハンギング講習会

 5月16日と5月21日に町民向け開放講座、寄せ植え講習会とハンギング講習会を実施しました。サポートとして、授業で草花基礎と草花を履修している2年生と3年生が参加しました。

 生徒も事前に寄せ植えとハンギングバスケットについて学習し、この日は学習を活かし、参加者の方々のサポートとして花を通して交流させて頂きました。いつもとは違った様子で生徒達も町民の皆さんとのコミュニケーションを楽しんでいました。

たくさんの方々に参加して頂き誠にありがとうございました!

0

【3年選択科目】草花 カーネーション販売実施

 3月1日に毎年恒例のカーネーション販売会が実施されました。母の日に合わせて生徒向けに販売しています。3年生の草花の授業を選択している生徒が、初の販売実習に参加しましたが、エントランスホールに響き渡る声でたくさん販売してくれました。

※販売予告

5/10の午前中 

「道の駅おとふけ なつぞらのふる里」にてカーネーション(鉢物)を販売

売り切れ次第終了となります。詳細についてはお問い合わせください。

0