農業倶楽部日誌
生涯学習フェス
10月19日に生涯学習フェスが音更町分化ホールで行われました。毎年参加させていただいているイベントになりますが、地元の方々と交流できる大切なイベントになっているます。毎年シクラメンを買いに来ていただいている方も多く「今年もきたよ」「去年のやつまだ生きているよ」と声を掛けていただきありがとうございました。
また来年も宜しくお願いします。
 
農業高校収穫祭 シクラメン出品
10月11日(土)にイオン帯広店にて、「農業高校収穫祭」を実施しました。今年から新たにイオンさんの協力を頂き、記念すべき第一回目の開催となりました。十勝管内の農業を学ぶ高校生が一同に集まり、栽培してきたものを地域の方々に販売することができる大きな販売の場となっています。当日は、農業倶楽部の1年生と3年生が販売してくれました。
本校からは、農業選択科目の「草花」を選択している3年生と農業倶楽部が育てたシクラメンとプレクトランサスを販売しました。一年かけて育ててきたシクラメンをたくさんご購入いただきありがとうございました。
1年生は初の収穫祭になりましたが「レジ作業の楽しさ」や「売る難しさ」を感じていました。たくさんの農業を学ぶ高校生に刺激をもらいながら、いい経験となりました。また来年、いい花をこの十勝で販売できるよう日々の学習を頑張ろう!
残りの販売は、10/19(日)音更町生涯学習フェスティバル、11/27(水)第3回音更高校鉢もの販売会の2回になりました。音更高校生が大切に育てたシクラメンが、一人でも多くの人に渡りますように…たくさんのご来場をお待ちしています。
最後に、収穫祭を開催するにあたり、ご協力いただいたイオン帯広店の皆様誠にありがとうございました。
 
 
 
 
みのりーむフェスタおとふけ2025 参加
10月5日(日)に道の駅おとふけにて行われました、「みのりーむフェスタおとふけ2025」に農業俱楽部の生徒がシクラメン販売で参加いたしました。天気もよく来場者も多い中、自分たちで栽培管理したシクラメンの販売体験が出来ました。10月11日には、イオン帯広店にて農業高校収穫祭、10月19日には、音更町の生涯学習フェスティバルとシクラメンの販売が続きます。
農林水産省の玄関に音更高校の花が飾られました。
GREENEXPO2027で、高校生を対象にテーマ「花とみどりで創る景色」に沿ったガーデンの制作と課題研究活動を行う活動に応募し、音更高校農業俱楽部の生徒達が五校のうちの1校として選ばれました。2027年に向けて制作、研究活動がスタートしています。活動の一環として、音更高校で栽培された花が農林水産省の玄関に飾られました。
ロータリークラブとの交流事業
8月23日(土)にロータリークラブとの交流事業として、ポリオ撲滅の募金活動に参加いたしました。農業倶楽部の生徒が栽培した花を道の駅に飾り、また、募金へのお礼として道の駅の来場者の皆様に、鉢花をお渡ししました。ボランティア部の生徒も参加してくれました。