2024年7月の記事一覧
【1年生】地域環境:地域花壇造成
令和6年度の花壇造成実習の2回目を7月17日(水)に実施しました。1回目の春の花壇造成の実習では、初めての実習であり、定植を行う姿もぎこちなかった生徒達が今回の実習では、元気に自主的に活動する姿を見せてくれました。マリーゴールドが秋まで役場と道の駅の来場者の目を楽しませてくれると思います。
【農場】夢の種ガーデン完成
7月8日、夢の種ガーデンが完成に合わせて一般公開を行いました。農業科目全体で約2か月かけて完成させました。3年生が主体となって造成してくれましたが、通路にチップをまいたり、ベンチを作ったり暑さに負けず最後まで作り上げてくれました。
学祭はあいにくの雨でしたが、多くの方々にガーデンを見て頂くことができました。この夏はガーデンの造成を通して、いろんな花の種類を学ぶことができました。今後は活用方法について考えていきたいと思います。
【3年生】株式会社藤森商会×音更高校
7月1日、農業選択科目(地域資源活用)で株式会社藤森商会×音更高校のプロジェクトがスタートしました。今回藤森商会様のご協力を頂き道の駅おとふけで販売するカレーのメニュー開発に携わらせて頂くことになりました。音更町の農産物を使用した、道の駅おとふけでしか味わえない新メニューを考えていきたいと思います。
【3年生】音更町の食について学びました
6月28日、農業選択科目(地域資源活用)で音更町食文化・食育アドバイザーの浦木様にお越しいただき、音更町の食文化について授業して頂きました。グループワークを中心に仲間と協力しながら音更町の食について深く考えていくことができました。
ぜひ、これからの探究活動に活かしていきたいと思います。また、秋には音更大振袖大豆を使用した豆腐や味噌づくりも体験してみようと思います。ありがとうございました。
【3年生】株式会社東洋様による特別授業実施
6月18日、農業選択科目(地域資源活用)で東洋株式会社の熊坂さんにお越しいただき特別授業を実施しました。東洋株式会社さんには通年を通して、プロジェクトの講師としてご教示頂きます。6月下旬から本格的にデザインについて勉強していきたいと思います。